役名 | 手札の一例 (裏向きの部分は何でもOK) | 詳細 |
---|---|---|
THREE OF A KIND |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
同じ数字のカードが3枚あれば成立。 日本では「スリーカード」と呼ばれることも多い。 |
STRAIGHT |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5枚のカードの数字が連続していれば成立。 Aと2、KとAは繋がるが、K→A→2と繋ぐことはできない。 |
FLUSH |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
全てのカードが同じスーツ(マーク)であれば成立。 |
FULL HOUSE |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
同じ数のカード3枚と、(別の)同じカード2枚で成立。 |
FOUR OF A KIND |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
同じ数のカード4枚で成立。 FOUR 2-10's、FOUR FACES、FOUR ACESなど数によって配当が変わるゲームや FOUR J-K's w/ FACE,ACEなど、残りの1枚のカードによってもさらに配当が変わるゲームもある。 |
STRAIGHT FLUSH |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
同じマーク5枚でかつ連続した数字5枚(ストレートとフラッシュ同時成立)で成立。 10からAは後述のROYAL FLUSHとなるが、JOKERを含む場合はSTRAIGHT FLUSHとなるゲームもある。 |
FIVE OF A KIND |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
同じ数のカード5枚で成立。といっても4枚しか同じ数は無いため、ワイルドを含め5枚で成立。 ワイルドが2枚以上含まれていても問題無い。 |
ROYAL FLUSH with DEUCE |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ストレートフラッシュと同条件でかつストレートの組み合わせが10・J・Q・K・Aの5枚で成立。 5枚の内1枚以上ワイルドを含む場合はこちらとなります。 |
FOUR DEUCES |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
WILDである2が4枚揃えば成立。 |
ROYAL FLUSH without DEUCE |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ストレートフラッシュと同条件でかつストレートの組み合わせが10・J・Q・K・Aの5枚で成立。 ワイルドを含まない純粋なロイヤルフラッシュはこちらとなります。 |